りんどうのマニアな図書室

田舎のおばさんが本を読んでぶつぶつ言っているブログです。書評中心ですが興味のない記事はスルーでお願いします。

見たらテンションがあがるオススメ映画15選

今週のお題「ふつうに良かった映画」・・・という言い回しに時代を感じるアラフォー世代です。

昔は「映画=おもしろい」ものだったのです。

アイドル主演の邦画以外はね。

 

私の子供のころは、面白い映画が目白押しで、しかもシリーズ化された映画の第1作をリアムタイムに見ていました。

例えば、スターウォーズエピソード4とかね。すごかったよ、コレ。

この作品が日本に与えたインパクト度を超える作品は、もう出てこないんじゃないでしょうか。

 

ゲームもSNSも東京ディズニーランドもなかったころ、間違いなく映画は「娯楽の王様」でした。

今回の記事は、昔懐かしの「見たらテンションが上がる映画」にテーマを絞ってあげていきたいと思います。

 

テンションあがるといえば、冒険活劇でしょう

 

 この映画の公開前、「宇宙戦艦ヤマト」が流行っていて、私も含めて子供たちは「ヤマトごっこ」をしていました。

けど、スターウォーズを見てからは、ヤマトの「ヤ」の字も言わなくなったのが、思い返せば笑えます。

映画の中で、地平線の向こうに出ていた太陽が1つじゃないのに、本当に驚きました。

 

 

ベン・ハー 製作50周年記念リマスター版(2枚組) [Blu-ray]

ベン・ハー 製作50周年記念リマスター版(2枚組) [Blu-ray]

 

 CGなしでここまでのアクション映画ができることに、まずは感動していただきたい。

何度みても、どうやって撮影したの?と思ってしまいます。

 

 

天空の城ラピュタ [DVD]
 

 冒険活劇といえば、コレでしょう。

この映画疲れたときに見たくなるんです。

なんでかって?

f:id:k-rindou:20150223093020j:plain

ムスカ大佐の「目が~!目が~!」のセリフを聞くと、目の疲れが妙に癒される気がするのです。(あくまで個人の感想です)

 

 

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 [DVD]

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 [DVD]

 

 ショーン・コネリーがいい味出してます。

こんなにとぼけた味わいを出せる俳優になるとは、この映画のころは予想もつかなかったでしょう。

 

マーニー [DVD]

マーニー [DVD]

 

 セクシーすぎる会社社長のショーンコネリーと、盗癖のある謎の美女の物語。

007シリーズもいいけど、この映画も彼の魅力満載です。

 

 

 この作品も、疲れたときに見るのにちょうどよい明るい映画

1955年のアメリカが、日本人には新鮮に映りました。

 

 

デーヴ [DVD]

デーヴ [DVD]

 

ある日、大統領の替え玉を依頼された主人公。でも、突然大統領が倒れてしまうのです。

こんなにウツ要素0の映画って、他にはないかもしれない。

悪役だって、どこか間抜けで憎めなさがあります。

本当に、何も考えたくない時に見たくなる映画。

 

 

いい音楽がある映画もステキです

 

天使にラブ・ソングを… [DVD]

天使にラブ・ソングを… [DVD]

 

 殺人の現場を見た歌手が、かくまわれた修道院で起こすコメディー。

まさか聖歌があんなにポップに変身するとはね。

 

 

恋のゆくえ ?ファビュラス・ベイカー・ボーイズ? [DVD]

恋のゆくえ ?ファビュラス・ベイカー・ボーイズ? [DVD]

 

 ミシェル・ファイファーが、意外にも歌がうまくてびっくりした記憶があります。

落ち目の兄弟ピアニストがテコ入れのために、女性ボーカリストを雇い入れたけれど・・・で始まる物語。

おしゃれで、いい味の映画です。

 

たまにはアニメもどうぞ!

 

 

サマーウォーズ [DVD]

サマーウォーズ [DVD]

 

 花札のルールがわからなくても、勝負シーンは面白かった!

本当に良作。

 

 

Mr.インクレディブル [DVD]

Mr.インクレディブル [DVD]

 

 子供が小さいときに見に行きました。

ヒーローの哀愁も描いていて、大人でも楽しめる内容です。

 

 

マダガスカル スペシャル・エディション [DVD]

マダガスカル スペシャル・エディション [DVD]

 

 本当に何にも考えたくないときに見る映画。

子供と一緒に映画館で見ましたが、柳沢慎吾のギャグがしばらく頭にこびりついて離れずに困りました。

 

 

 超大作ではないけれど、オススメです

 

愛しのローズマリー〈特別編〉 [DVD]

愛しのローズマリー〈特別編〉 [DVD]

 

 美女しか興味がない男が、心の美しい人が美女にみえる催眠術をかけられちゃった!

主役を演じるジャック・ブラック、結構好きなんです。

 

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

 

 ニセ教師として学校にもぐりこんだギタリストが巻き起こすコメディー。

ジャック・ブラックはダメ男がよく似合うんだな、これが。

 

 

低予算ながら大ヒットした映画。

特に、証人のウソをプラダの靴で見破るシーンは、本当に痛快でした。

 

他にもおすすめ映画はあるんですが、疲れてきたのでこのへんで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライアイの救世主!?ロートドライエイド目薬

今回の記事は、ムチン入り目薬の実力を調査した話です

 

NHKためしてガッテンでも特集されて、話題になっているムチン入り目薬。

  

【第3類医薬品】ロートドライエイドコンタクトa 10mL

【第3類医薬品】ロートドライエイドコンタクトa 10mL

 

ムチンとなんぞや?と思われる方へ

ムチンというのは成分的には、ちょっとネバネバっとした特徴をもつ成分です。

納豆や、山芋、オクラのあのネバネバ〜っとした感じを思い浮かべてもらえるといいんじゃないかと思います。

 

ネバネバ成分ムチンと目になんの関連があるのかと言うと・・

目の表面は大きくわけて3つの層でできています。

1番表面が油分でできた層、2番目に涙でできた層、
そして3番目にムチンでできた層です。

 

日本人に多いドライアイは、ムチンの分泌が不足し起こるということが、最近の研究で明らかになりました。

また、ムチンの不足で目の表面がでこぼこ状態になることが、視力低下の一因になっているとか。

 

このロートドライエイドも、油分でできた層、水分でできた層、
そしてムチンでできた層の3層構造になっているそうです。

う~ん。ここまで聞いたら使うっきゃないでしょ♪

さあ!ドラッグストアへGO!

 

ムチン目薬を使用した感想は

 

とろっとしていますが、差しにくくはありません。

普通の目薬だと、私の目にはあっという間に吸収されて無くなる感覚でしたが、このムチン目薬はいつまでも表面に留まっている感じがあります。

そして、目薬を差したら視界がクリアになりますが、それが長い時間続きます。

これは手放せませんね~。

 

唯一の難点

それは価格。

1200円もする高級目薬です。

効果が不明だと手が出にくい価格帯ですね。

 

 

このロートドライエイド目薬は

  • コンタクトレンズを装着していても差せる
  • 眼科で処方されるドライアイ目薬の独特の苦さがない

などのメリットがあるので、目のかすみからくる視力低下に悩んでいるなら、ぜひオススメですよ。

この記事も、ロートドライエイドを差して書いています。

目が疲れにくく、快調に記事が仕上がりました。

(*^_^*)

 


 

面接官は志望者のどこを見ているか

最近、面接をする側の人の話を立て続けに聞きました。

彼らの話で一番興味深かったのが、「面接官はどこを見るか」でした。
割と多いのは、履歴書はさらっとしか見ないという意見。
もちろん書類選考もあるから、履歴書も大事だけど。
 

f:id:k-rindou:20150130092656j:plain

年齢は意外とネックにならない

「若い人の方が有利でしょ?」と聞いたら
「いやいや、ウチは昔は若い子とっていたけど、年齢が高い人は経験豊富で柔軟に対応してくれて、こっちも安心して任せられるから年齢はネックにならないよ」 
 
「そうそう。今回の面接でも、採用が決まった人と52歳の女性とで迷ったわ~」
「数年前の面接では、50歳過ぎで入社した△△さんは、ずば抜けてオーラがあったしね」
「年齢が高くても、勢いを感じさせる人がいいよね」
  
という意見が出てました。
面接会場で若い子がいっぱいだと、我々中高年はあきらめ顔になってしまうけど、それが勢いのなさと受け取られるのじゃないかな。
 

履歴書で見ているのは、丁寧さ誠実さか?

司会者の採用面接をしている方は

「私は履歴書を丁寧に書いているか、そこしか見てません。志望動機なんかノーチェック」

と言い切っていました。

ま、実力の世界だからそんなものでしょうか。

結構しっかり履歴書書き込んでいるのに、ちとショックだわ。

 

でも履歴書には、その人の人間性が反映されている

私が話を聞いた中では、履歴書はじっくり見ない派が多かったのですが、こんな意見もありました。

  

事務系のある業種の話ですが

誤字・脱字だらけの履歴書に不安を覚えながら、条件に合うのはその志望者しかいないので採用したそうですが・・・

採用者は、やはり間違いの多い仕事ぶりだったそうです。

おまけに説明を聞かない、やってほしい仕事の話はそっちのけで、パソコンのスキルを自慢していました。

自分の優秀さをことあるごとにアピールしていたのに、仕事が難しすぎるという理由で1週間でやめてしまいました。(最悪)

 

「本当はもう1人の志望者の方を雇いたかったの。でもね、どうしても1点だけ条件が合わなかったのよ。優秀そうな人だったから惜しかった」

そうです。

 

面接に落ちたら、なかなか次にいけない人もいますけど

あなたの能力が否定されて落ちる訳ではありません。

タイミングと雇用条件が合わないだけ、という例も結構ありそうです。

 気にせずにガンガン行こうね!

(*^_^*)

 

 

 

 

靴選びにお困りの方へ。歩くのが楽しくなる靴は欲しくありませんか?

合う靴がないからって靴をオーダーしていません?それなら中敷きをオーダーしたほうがお得ですよって記事です

年を取ると、全身の筋力が衰えてきますが、足裏の筋力も落ちるんです。
だから、高齢になるにつれ、靴選びに苦労する人が多くなります。
 
お金に余裕がある人は、靴をオーダーされますが、結構高価です。
少なくとも、4万円以上の金額は出さないといけません。
そして、同じ靴を履き続けると痛みやすいので、複数オーダーされるのが一般的だと思います。
 
そんな靴の悩みが12000円程度で解決できるってご存知ですか?
手持ちの靴にセッテイングできる中敷きを装着すると、とっても痛かったあの靴がお気に入りの一足に変わります。
私も、自分の足に合う中敷きをオーダーしてから、靴の悩みから解放されました。
 

幅広の靴だらけの靴屋さんでぴったりの靴を見つけるのは至難の業

普通の田舎の靴屋さんで売っているのは、幅広を売り物にした3Eの靴がほとんどです。
でも、私は幅がせまい足なので、長さがぴったりだとほとんどの靴が横幅が大きすぎるのです。
足の長さに合わせて買うと、幅が合っていないので靴の中ですべって安定しません。
 

f:id:k-rindou:20150123181306j:plain

 
特にヒールがある靴をショップの人と相談して買う時は、実寸よりも小さいサイズを勧められます。
その方が靴の中で足が泳がなくていいから、という理由で。
でも、最初は良くても履いていくうちに革が伸びて、また前すべりして足が痛くなるんです。
ほとほと困っていたとき、足に合わせて作る靴の中敷き(インソール)の存在を知りました。
 

シダス社のカスタム中敷きを作りました

 

f:id:k-rindou:20150123181456j:plain

画像はシダス社の中敷き。これのハイヒールに装着できるタイプを使っています。
記事見出しでオーダーと言いましたが、正確にはカスタム中敷きです。
 


インソール・中敷きで足の悩みを解決!【シダス - SIDAS, Your foot company.】

 
 専用マシンに足を入れて立つだけの簡単さで、ちょっと待っていたら中敷きができました。
私は、足裏の筋力が衰えて、足裏の横カーブが崩れているらしいです。
この部分をサポートしてもらうような形にしてもらいました。
 
3足分の中敷きを作ろうと思ってお店に行きましたが、3足全部に合う中敷きを作っていただけたので、中敷き1個分のお値段で済みました。
税抜きで12000円でした。
 

肝心の履き心地はというと・・・・

すごく快適です。
中敷きを入れると前すべりしないので、ヒールのあるオシャレ靴もスニーカーなみに履きやすくなります。
 
上の画像を見ていただくと、かかとに当たる部分に補強が入っています。
足先の部分は柔らかく曲がりますが、かかとから土踏まずに当たる部分は非常に硬いです。
この部分が硬いと足をしっかり支えることができるそうで、私に中敷きを作ってくれた技術者の人も「靴を選ぶときもそうですよ。かかとのしっかりとした靴を選んでね」とアドバイスしてくれました。
かかとなど気にせずに靴を選んでいたけど、大事なポイントだったんですね。
 

 いい中敷きは体の衰えた機能をサポートしてくれます 

ある靴屋さんのサイトで「中敷きは足の眼鏡です」という一文を発見しました。
 
目が悪ければ眼鏡をかけるように、足の歪みがでている人は中敷きを利用してください。
目が悪い人が合わない眼鏡をかけ続けるとますます目を悪くしてしまいます。
それと同様に、足の歪みを放置すると腰痛やヒザ痛にも発展します。
 
なるほどですね~。
こうして、カスタム中敷きと出会ったおかげで、私の靴ライフは劇的に改善したのでありました。
靴選びに困っている方、ぜひ一度お試しください。
田舎でもカスタムインソールを作ってくれる技術者さんがいますよ。
(*^_^*)
 

【書評】何もしないでお金持ちになる方法

「何もしないで」は話盛りすぎ。少なくとも貯金はしないといけません

サブタイトルに「投資なんかやめなさい」とあります。

この本は投資をしないで資産形成する手法について書かれています。

 

何もしないでお金持ちになる方法 (THEORY BOOKS)

何もしないでお金持ちになる方法 (THEORY BOOKS)

 

 投資と金持ち父さん本を全否定している本書。

宝くじなんて「貧しい人のギャンブル」とバッサリ切り捨てです。

では、どういうやり方で資産形成をするかというと・・・

 

 住宅と生命保険で失敗しないだけでいい

  • リスクのある投資や運用をしないこと
  • 目減りしないマイホームを買うこと
  • 掛け捨ての生命保険に入らないこと

重要なのはこの3点だと著者は説きます。

 

保険については、保険のおもしろ歴史にもふれていて読み応えがある内容です。

保険会社の女性外交員は、元々は戦争未亡人への職業あっせんを目的として始めた国策だったそうです。

だからビジネスモデルとしては期限切れであり、大手生命保険会社の経営の足かせになっているそうです。

そうか、知らんかったな~。

 

でも、これでお金持ちになるなら、日本にはもっとお金持ちがいるはずじゃ・・・、と思いませんか?

資産形成へのマジック、それはマイホームを2度買うことにありました。

 

マイホームこそ老後の豊かな生活の必須条件

著者が提案しているのは、賃貸収入でリッチな老後を送るプランです。

これは一例ですが

 

  • まず一番初めに買う家は、中古の2LDKマンションを買う
  • そしてできるだけ繰り上げ返済をして、45歳ぐらいまでに完済する。
  • 子供たちが大きくなったころ、通学に便利で教育環境にもよいエリアのマンションを買う。3LDK以上が望ましい。初めのマンションは賃貸にする。
  • 子供が独立して、夫婦2人になったら広いマンションを賃貸にして、自分たちは最初のマンションに住む。

こんなにうまくいくかは立地条件にもよりますが、首都圏だったら可能性はありかな?

 田舎はね~、空き家だらけになるから難しい話だわ。

NHKスペシャル「ニッポン空き家列島の衝撃」 - りんどうのマニアな図書室

 人口減少しても、人が住み続けるエリアを見極める目があったら、賃貸収入でウハウハは夢ではないかも?!

あとね、大地震で倒壊しない物件を引き当てる運も必要かな。

簡単そうだけど、よく考えると難易度は高い資産形成の話でした。

 興味がある方は、ぜひ本書をどうぞ。

とってもわかりやすく読みやすい本ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしかして【金運がある】ってこういうこと?

今回の記事は、高3と高1の子供がいる一家の教育費の話です。

高校生2人の子供がいるりんどう一家です。

前回、私立大2校の受験料振り込みを済ませてきたら、なんだかんだで諸経費が65400円ぐらいになりました。

その他1月に支払った塾費用が

  • 冬期講習 30280円
  • 1月塾費 37800円

もう、お金に羽が生えてるどころじゃありません。

なんかね、ATMから出した現金が、その場で揮発しているような感覚さえありますよ。

他にも1月の学費はありますわよ、奥様!

  • 公立高校学費 4041円
  • 私立高校学費 28500円
  • 修学旅行積立金 6400円

 

これにですね、イレギュラーで模試代がくるんです。

1回4000円ぐらいかしら?

 

これだけ払って家計がショートしないって、どういうことだか分かりません。

私にもまったく不可解な家計です。

f:id:k-rindou:20141027124105j:plain

どんなに考えてもわかりません。

もしかしたら、使う分だけお金が回ってきている状態

この状態を金運があるって言い切っていいんじゃないでしょうか?

 

 もうね、そう思い込みたい。

だって、もうすぐ胆石除去手術の医療費も請求がくるはず。

手続きがラクだったので、カード引き落としにしていたんです。

156000円がもうすぐ来ます(泣)

 

はっきり言って、今回はヤケクソ記事です。

みなさん、先のことはくよくよ悩まずに行きましょう♪

お金はなんとか回っていきますよ、きっとね(かなりヤケクソ)

 

 

 

日本型格差とは?【書評】日本はなぜ貧しい人が多いのか

事実には基づかない思い込みをデータによって正そうとしているのが本書

 

ちょっと硬めの経済学の本です。

経済オンチの私としては、分かりやすそうな所から、ガジガジかじるように読んでいます。

 

新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学

新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学

 

 

事実に即さない思い込みが世の中にあふれていると著者は指摘しています。

たとえば、よく聞くこれらの主張

  • 少年犯罪は増加している
  • 若者の失業は自分探し志向の強い若者の問題である
  • 日教組の強いところでは学力が低い
  • グローバル化が格差を生む

などなど、一般に流布している言説について、事実はどうなのか言及しています。

 その中で、私が一番興味深かいと思った項目を、このブログで取り上げてみたいと思います。

 それは日本はなぜ貧しい人が多いのかについてです。

 

世界的に格差が拡大しているワケ

格差を論じるときに出てくるジニ係数という指標

この係数は、社会における収入格差の程度を計測するための指標です。

0に近いと平等で、1に近づくほど不平等な社会であるそうです。

 一般に、ジニ係数が0.4を超えると社会が不安定化する恐れがあると言われています。

f:id:k-rindou:20150113085930g:plain

 

真ん中の赤い線が日本のデータです。

平等神話が強い日本ですが、ジニ係数は昔から低くないですね。

2002~2003年にかけて日本のジニ係数は低くなっていますが、これは小泉政権時のころ。

あれれ?小泉政権時代に格差は広がったというのが一般論ですが。

 

図表を見ると、全体的に各国右肩上がりです。

これには理由があって、各国の高齢者の割合が多くなっているから。

人間年を取るにしたがって収入に差がでてくるのは当たり前のことで、逆に頑張っても頑張らなくても同じなのは不平等な社会なのです。

所得に差が出やすい高齢者の割合が多くなると、ジニ係数の数値も高くなっていくようです。

ジニ係数を見る限り、日本は昔からそれほど平等な国ではなかったし、今も昔から比べて格差は言うほど広がっていないようです。

では、日本には格差は少ないのでしょうか?

答えはノーです。

 

日本型格差の正体とは?

日本には生活保護水準以下の所得で暮らしている人が、人口の13%いると推計されています。

ところが実際に生活保護を受けている人は、人口の0.7%と言われています。

日本型格差の正体とは、お金持ちと庶民の格差ではありません。

生存権さえ危うい「貧しい人が多い」こと、そしてそれらが放置されていることにあります。

 

特に対策が急がれるのは、若者・子供世代の格差是正です。

特に18歳以下の子供たちには、貧困ゆえに進路の選択肢を狭めている状況が多いと思われます。

「昔の日本はもっと貧しかった。それでも我々は立ち上がったのだ」という声は完全に無視しましょう。

みんな貧しい世の中と自分たちだけが貧しい世の中では、状況がまるで違います。

 

実は、私は子供時代は貧困家庭に育ちました。

父が病弱で働かない人間なのに、家族は7人。

母の内職と祖母の年金でやっと暮らしている状況でした。

高度経済成長が終わったあとの貧困家庭でしたので、自分だけが教室内で極めて貧乏というのは心底こたえました。

 

服も着た切り雀状態なので、オシャレに関心がないふりをし(そのうちに本当に関心がなくなった)

お金がかかる話題にはついていけないので、友達づきあいも考えてしなくてはなりません。

幸い、私は勉強ができたので、劣等感につぶされることはありませんでしたが。

成績はクラスのトップでも、進学したいとは言える経済状況ではありませんでしたので、進路も限られました。

それに、進路について相談したくても、肝心の親が生活するのに精いっぱいで子供のほうに向き合う余力がないのです。

 

このように、大きな可能性を秘めている年代に、いろんなことを諦めながら生活しているのが、貧困家庭に育つ子供たちなのです。

 私は運よくバブル時代に就職が決まって、きちんと経済基盤を持つことができましたが、今の厳しいご時世では、もっと若年層への格差是正をしないと、自力で貧困層から抜け出すのは難しいでしょう。

 

この記事のまとめとして

 

  • 昔と比べて格差は言うほど広がっていない。
  • 昔から格差があり、放置された貧困世帯が多すぎる。
  •  それなのに政府は「自己責任」の一言で済まそうとしている。

 

私のような一般市民にできる貧困対策はほとんどないでしょうが、少なくとも「自己責任」という無責任な言葉は使わないようにしたいと思います。