りんどうのマニアな図書室

田舎のおばさんが本を読んでぶつぶつ言っているブログです。書評中心ですが興味のない記事はスルーでお願いします。

2014年に読んで面白かった漫画を挙げてみるよ

今年も残りわずかとなったので、振り返り記事を書いてみることにします。

書評ブログとして出発したことをチラっと思い出したので、【2014年に読んで面白かった漫画】を挙げていきます。

漫画から遠ざかった社会人でも面白く読めそうな本をチョイスしてみました。

 

 物語は鎌倉に住む3姉妹に、音信不通だった父の訃報が届くところから始まります。

明らかになる父のこれまでの生活、そして腹違いの13歳の妹の存在。

不倫・病気・死・金銭など、重くなりがちなテーマを扱っているのに、さらりと読ませる軽妙なタッチはさすが吉田ワールドです。

皆に愛された食堂のおばさんの遺産をめぐる話が特に良かったですね。

 

憂国のラスプーチン 1 (ビッグコミックス)

憂国のラスプーチン 1 (ビッグコミックス)

 

元外交官である佐藤優氏の体験を下敷きにした漫画。

佐藤優氏とは、2002年に政治家鈴木宗男事件で背任容疑で逮捕され、2005年執行猶予付きの有罪判決が出た人物です。
この漫画は、逮捕・起訴・裁判を中心に展開していきます。
有罪判決がでたら、私は即罪人と思っていたのですが、この漫画を読むとそうとも言えなくなりました。
漫画は佐藤優氏の視点から描かれています。
真実はどこにあるのか私にはわかりませんが、それを置いてもこの漫画は人間性について考えさせられる漫画です。
「日本人は、なぜすぐ謝るのかな?」と不思議な猫に言わせるシーンが大好きです。

 

 

アイ’ムホーム (上) (Big comics special)

アイ’ムホーム (上) (Big comics special)

 

 今から16年も前の作品ですが、まったく古さを感じませんでした。

一酸化中毒事故により、直近5年の記憶を失ってしまった中年の男性サラリーマンが主人公です。

彼は記憶を失った5年の間、前妻と離婚し、現在の妻と再婚して1児を授かっています。

しかし、彼には前妻となぜ離婚したのか記憶がないし、現在の妻を愛した記憶がありません。

主人公にとって家族と言えば、前妻と前妻との間に授かった娘なのです。

しかし、彼女らからは「もう家族ではない。あなたとは会いたくない」と言われてしまう(当たり前ですが)

このつらい状況から、ラストのハッピーエンドまで実に読ませる漫画です。

 

 

ギャラリーフェイク(1) (ビッグコミックス)

ギャラリーフェイク(1) (ビッグコミックス)

 

 美術に関するウンチクを垂れたいなら、格好の教科書になります。

私は時々美術館に行きますが、そこで出会う若い女性の美女レベルが高いことに驚きます。

ハイレベルな知的美女を射止めたいなら、この漫画はとっても役に立ちます。

読んでみると、作者の博覧強記ぶりに驚きますよ。

 

 

 重版出来を「じゅうはんしゅったい」と読むことを、この漫画で知りました。

漫画にかかわる様々な仕事人たちを軸に物語が展開していきます。

特に「数字は取るけど、新人を使い捨てる編集者」の描写がいいですね。

3巻ではいやな編集者かなと思わせといて、4巻で彼がなぜそのような編集者になったのかを描いています。

彼のような編集者がいるからこそ、雑誌は存続し、発表の場を失わないで済む作家がいるという現実。

社会人にも面白く読める仕事漫画です。

 

  

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックス)

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックス)

 

 今年アニメ化されて大ヒットしたジャンプ漫画

高校のバレー部員たちの物語ですが、現役高校生よりも大人のほうが読んで「わかる、わかる」の部分が多いと思います。

特にインターハイ予選の常波高校の描写、あれは反則技モノの描写でしょう。

 私はアニメから入ったのですが、あの池尻くんのモノローグでノックダウンしました。

 

 

 ざっと思いつく限りを挙げてみましたが、社会人にも男性にもオススメできるのはこのくらいでしょうか。

 

2015年も面白い作品に出会えますように。

 

 

 

 

 

なぜ日本的思考は変化に対応できないのか【書評】「超」入門失敗の本質

日本組織の問題点について果敢に取り組んだ本

 

本書は、名著「失敗の本質」をビジネスで役立てることを目的とした解説本です。

「失敗の本質」は、日本が70年前に経験した大東亜戦争時の日本軍の組織を分析した本です。

なぜ日本軍が負けたのかを、国力の差ではなく、作戦や組織による「戦い方」の視点から解説しています。

示唆に富んだ名著ですがやや難解な「失敗の本質」を、現代ビジネスと比較させながら解説したのが「超」入門失敗の本質です。

 

「超」入門 失敗の本質

「超」入門 失敗の本質

 

  

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

 

 

本書の概要

 

  • 序章 日本は「最大の失敗」から本当に学んだのか
  • 第1章 なぜ戦略があいまいなのか
  • 第2章 なぜ「日本的思考」は変化に対応できないのか?
  • 第3章 なぜ「イノベーション」が生まれないのか?
  • 第4章 なぜ「型の伝承」を優先してしまうのか?
  • 第5章 なぜ「現場」を上手に活用できないのか?
  • 第6章 なぜ「真のリーダーシップ」が存在しないのか?
  • 第7章 なぜ「集団の空気」に支配されるのか?

 

現代日本人へのメッセージとしての「失敗の本質」

 

本書には、さまざまな会社の事例が紹介されていて、それも興味深く読める一因となっています。

「間違った勝利の条件を組織に強要する」をテーマとした章で紹介された事例に、コンチネンタル航空があります。

コンチネンタルCEOが当時のことをこう語っています。

 

私が入るまでのコンチネンタルも、当然成功を目指して頑張っていた。

ただ、一つのことにしか目を向けていなかった。

それはコストだった。

コスト削減を最優先したため、従業員の給料は哀れなほど安く、商品は目も当てられないほどお粗末になった。

まさに骨身を削り、死ぬほど頑張っても、成功のカギを発見できなかった理由はここにある。

成功のカギはコストでなかったからだ。

 

コンチネンタル航空がその後どのようにして、本当の成功のカギを見つけたかは本書を読んでいただくことにして

「戦略」が大好きで、ご飯にのっけて食べれる方には、きっと面白く読めるでしょう。

そこまで戦略が好きでなくとも、ビジネス書としても充実した内容の本書です。

 

 

 

 

バカと利口のちがいはどこにある?【書評】バカが多いのには理由がある

「バカ」の定義

 

本書でいう「バカ」とは、ファスト思考(速い思考、いわゆる直感)しかできない人のこと。

人体に負荷がかかるスロー思考(遅い思考)を避けたがります。

 

たとえば 17×24= ? の暗算計算をしてみてください と問われて

珠算経験がない人は、計算中に心拍数や血圧が上昇し、筋肉が硬直する生理的変化が起こるそうです。

直感で判断できない(スロー思考を要求する)問題は、このような不快な生理反応を引き起こします。

反対にすぐに答えが出るファスト思考は、わかりやすくて快適です。

 

負荷のかかるスロー思考を人は無意識のうちに避けようとします。

その方法は原理的に2つしかありません。

  1. 遅い思考が必要な問題を無視する
  2. あらゆる問題をファスト思考(直感)で解こうとする

 

たとえば、上記の暗算にしても「電卓があるから、こんな計算に意味はない」と考えるやり方です。

もっと複雑な問題を前にしても「そんなことは私の人生になんの関係もない」と問題の存在自体を否定します。

さあ、あなたはファスト思考だけで生きていませんか?

 

バカが多いのには理由がある

バカが多いのには理由がある

 

 

 

 

本書の概要

 

 

プロローグ

  1. ファスト&スロー
  2. 正義と進化論
  3. 狂信はどのように生まれるのか
  4. 「光と徳の物語」としてのゼロ

 

政治

  1. ニッポンの右翼化
  2. 嫌韓と反中
  3. 「日本を取り戻す」政策
  4. ニッポンはどこへ行くのか

 

経済

  1. ブラックな国
  2. イエという呪縛
  3. 自虐的な経済政策
  4. 経済は面白い

 

社会

  1. ニッポンの暗部
  2. 腐った楽園

 

心理

  1. こころの内側

 

エピローグ

  1. 貧しい人をより貧しくするフェアトレード
  2. アフリカではなぜ手足が切断されるのか

 

  ファスト思考しかできない私の読後感は・・・

  

もっと複雑な問題を前にしても「そんなことは私の人生になんの関係もない」と問題の存在自体を否定します。

 

してました。してましたよ(笑)

おまけに女性は直感力が鋭くて、よく問題の本質を突くんですよね。

一回それで正解が出ると、すべての問題を直感で解こうとします。

それは、手持ちの定規で、長さだけではなく温度や重さを量っていこうとする愚かさに似ています。

 

なぜ今スローな思考が必要なのか

 

 

スロー思考は文明が誕生してから必要になりました。

だから、スロー思考が必要になったのは、たかだか数千年。

人類に天敵がいた時代、スローに考えていたら食べられてしまいます。

だからファスト思考は、人類の標準的な思考なのです。

 

しかし、ファスト思考で生き延びてきた人類は、ファスト思考によって殺しあう時代を生きています。

相手の正義を否定することで生まれる戦争が各地で起きています。

特に領土問題は、「生物の縄張り」という本能に根差していますので、ファスト思考でお互いに考えると、平和的な解決は難しいものです。

 世界が多様化して複数の「正義」が存在する今、スローな思考こそ皆が共存できる道だと、本書は指摘して終わります。

 

実に読み応えがある本なので、年末年始の時間ができるこれからにオススメしたい本です。

 

 

 

【漫画 きょうは会社休みます】に見る高齢化問題

ドラマ化もされて話題になった漫画ですが、内容をご存じないかたにざっくり解説します

 

 この漫画、ダンナがゲオから借りてきたんです。

おそらくタイトルに惹かれて手に取ったと思われます。

日本のサラリーマンで「きょうは会社休みます」に惹かれない人っているんでしょうか?

実にキャッチーないいタイトルです

きょうは会社休みます。 1 (マーガレットコミックス)

きょうは会社休みます。 1 (マーガレットコミックス)

 

 

しかし、少女漫画すぎて、借りてきたけど読むには至らなかった模様。

実際読むひまもありませんでしたが。

「あ~、あのマンガは読むひまなかったな~」とダンナが言い出したので

「ああ、どこに魅力があるかわからないヒロインに、素敵な男性が群がる話よ。自信のない女の心理描写についていける?」

と、ざっくりネタバレしてやりました。

 

「あっ、そ~なんだ。自信がなさすぎる女は付き合いきれなくなるんだよな。それにさ、男はいざという時に、自分を支えてくれる女がいいんだよ」

 ということらしいです。

オンナの「アタチのドコが好きなの?」も繰り返すと、男はうっとおしいみたいなので頻繁に聞くのはやめましょうね。

 

THE少女漫画はツッコミ所満載。

 どこに魅力があるかわからないヒロイン花笑さんに、素敵な男性が群がるというファンタジー感あふれる部分につっこみたい訳ではありません。

いいんです。それが少女漫画というものだから。

魅力的なヒロインだと、読者との距離感も大きいし違和感も出るでしょう。

 恋の相手の田之倉くんのハイスペックぶりもいいんです。

それが少女漫画だから。

 

どこがツッコミ所かというと

  

①花笑、もっと行動せよ。

現実の同世代は、婚活や合コンに忙しく飛び回っているぞ。

私の職場の30歳は週に2度は合コンしている模様だぜ。

知り合いが1人しかいない飲み会にも、出会いを求めて果敢に参加しているよ。

見かけは可愛いが、アイツは漢だよ。

現実の女性に比べて受け身すぎるよ、花笑さん。

 

②花笑、田之倉くんが株で利益を出している話をしたときに、もっと突っ込んで話を聞きなさい

株で利益を出したい人間が、この世には山のようにいるんだ。もっと読者サービスを意識しなさい。

 

③花笑、じゃなくて出版社の皆さん!

ツッコミ所満載の少女漫画、それは学園を舞台にしていた学生の物語でした。

それがなぜ高齢化して社会人の物語になっているんでしょうか。

私が住んでいる市も、65才以上が25%以上になっています。

住民税が恐ろしいことになっています。でも、それが日本の現実とあきらめて税を納めていますよ。 

でも、でもね!

なぜ少女漫画まで高齢化してるんだ!!

少女漫画にまで高齢化問題を持ち込むのはやめてくれ!

もう、歯止めをかけましょうよ。

このままでは「還暦de赤い糸」みたいな漫画が出てきそうでコワイ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画かくかくしかじかで考える「作品を生み出すエネルギーとは?」

漫画家東村アキコの自叙伝的ストーリー

漫画家志望の主人公が、美大受験を志すところから物語は始まります。

 

かくかくしかじか 1

かくかくしかじか 1

 

 

私の周りには美大生も卒業者もいません。

田舎に美を追求する人間は生息していないと思いきや、まさか舞台は宮崎!

私たち北部九州の人間は、宮崎のことを「九州の北海道」と呼んでいるんだけど

なに?意味がわかんない?

道路事情が悪すぎて、飛行機で行かないと死にそうな目に合うからです。

 

いや~それにしても、美大受験ってこんなに大変なの?

それに美大って、こんなに金がかかるもんなの?

知られざる「美大」の真実!もスゴイが

なんたってこの漫画の一番の面白さは

 

宮崎の絵画教室の先生の突き抜けたキャラ!

あんまり言うとネタバレになっちゃうけど

 

お前ら それじゃ受からんどーっ

描け描け描け描けーッ

もっと描けーッ

美術大行きたいなら、もっと気合入れて描け

オンドリャー

 

お前・・・ ヘタクソすぎて紙もったいないわ!! 紙に謝れ! 「汚してすいません」って謝れ!

 

面白すぎるセリフと言動のオンパレード。

「オンドリャー」が活字になったトコ、初めて見たような。

 私、「オンドリャー」と言いながら、ガキ大将と殴り合いのケンカしてたけど、この言葉を使うのは小学生以来だよ。

 

まぶしいくらい(あるいはハタ迷惑)のエネルギーを持った絵画教室の先生。

 芸術家っていうのは、こういう人じゃないとやっていけないかもしれません。

しかも、あふれんばかりの心のエネルギーを持っているだけではダメ、作品にソレを乗せることができる人。

 

作者の東村アキコ氏は「先生の教えを生かせていない」と作中で嘆いていたけど

なんのなんの。彼女も自分のエネルギーを、うまく作品に乗せていると思います。

 

それとも、これは天性のものなのでしょうか。

絵画教室の先生も「在学中に一緒に二人展をするぞ」と声かけています。

他の生徒に言っているシーンはないので、彼女はモノになると思っていたようです。

 

モノになると思われていた作者ですが、恵まれた「美大」という環境に身を置いた途端、スランプに落ち込むのです。

才能ある人でも、相当自分を追い込まないと、作品にエネルギーを乗せることは困難だったようです。

 

私のような凡人は「天からナニカが降りてきて」作品ができると思い込んでいましたが

実際は、ギリギリまで自分を追い込んだ極限状態で「ナニカ」が出てきて、作品に乗り移るのかもしれません。

 

 

 

 

 

高収入の男性と結婚したい!と願うなら戦略を変えるべし。美貌は役に立たない武器である

お金持ちと結婚する女性にはある傾向がある

 
以前、Yahooトピックスで「日本のお金持ち妻研究」という記事を読みました。
 大量のアンケートと統計分析で、真面目に研究された本が、元ネタらしいです。
 その記事を要約すると
 
①容姿で見初められて結婚した玉の輿婚は、ごく少数。
 
②結婚前は、奥さんは仕事熱心だった。
 
お金持ち妻の多くは
  • 質実剛健な金銭感覚を持った家庭に育ち
  • 高い知性を持った女性が、キャリアウーマンになって
高収入の男性と結婚するパターンが多いらしいです。
 
 

この研究結果に、私も思い当たるフシが・・・

 
私の知人の資産家の二男が先日結婚されました。
昔ながらの名家という訳ではないので、家風も自由でおおらかな一家です。
皆がうらやんで「うちの娘どうよ?」と声がかかる家に嫁がれたお嫁さんの人となりは・・・・、ごく普通の容姿の娘さん。
見た目はどちらかというと地味め。
 
ですが、彼女は嫁ぎ先のご両親にとっても可愛がられていました。
その理由は、彼女がとても働き者で頭がいいからです
 
 

 富裕層に好まれる女性と好まれない女性の違いは?

 
ここの家には息子が3人いて、二男と三男が相次いで結婚されたのですが
次男の結婚相手は、スポーツで鍛えた体と頭の回転が早い性格が際立っていました。
嫁ぎ先で可愛がられていたのは彼女のほう。
こっそり、お姑さんがおこづかいをくれるくらいにです。
 
ところが、三男のお相手は、体力がなさそう・閉鎖的な性格・身なりが華美(持ち物がブランド物ばかり)ということで
お姑さんは、全然気に入らないご様子でした。
実際、三男が反対を押し切って結婚されたようです。
三男の結婚相手は、いまどきの美人って感じです。  
 
 
この二人のお嫁さんの明暗を分けたのは

 

  • 二男のお嫁さんは、自分たちが築いた資産を、さらに増加させてくれる可能性がある女性
  • 三男のお嫁さんは、自分たちが築いた資産を、食いつぶす可能性がある女性
このような印象を与えたからでしょう。
 
エグいと思われるかもしれませんが、お金持ちはどんなにフランクに見えても、自分の身内になる人物は厳しく選り分けています。
    

美貌を武器にするには、日本人の寿命は延びすぎた

 

ここまで読まれたら、結婚するときに美貌が重視されていないことに気付かれたでしょう。

なぜ美貌は交際のときに有利に働いていても、結婚のときに重視されないのか・・・

それは「美貌は必ず劣化する」からです。

 

知性・健康・優しさなどに比べたら、35歳すぎにはほとんど役立たずになる資源です。

どんなに美貌でも、30歳過ぎたら「あれ?この人、こんな顔だったっけ?」と思う時がきます。

華が無くなって、今まで気にならなかった顔の欠点が目につくようになるのですね。

 

JPモルガンCEOも、美貌の女性から「資産家と結婚する方法」について尋ねられてこう回答しています。

 

あなたは「美しさ」と「お金」を交換しようとしています。

すると、そこにはひとつ重大な問題が発生します。

私の収入は年々増えていきますが、あなたの言う「美しさ」は年々目減りしていくということです。

結婚とは「あなたを長期的に保有すること」なのです。

少し言い方が悪くなってしまうけど、あなたを資産として考えた時、「短期保有」のほうが賢い選択です。

もっと言えば、レンタルで十分。保有する価値がありません

 

 実にシビア。気持ちいいくらいにね。

 

高収入の男性と結婚したい!と願うのなら、美貌だけを武器にしてはいけません。

 

  • たくさんの良書を手にとってみる
  • お肌みがきもいいけれど、体を鍛える習慣を持つ。
  • 目の前のことに真剣に取り組む。まずは自分の仕事から始めてみてください。

 

年収はともかく、きっと素敵な出会いがあると思います。

こんなステキな若い女性を、誰も誘わないなんてありえませんもの。

 

 

となりの億万長者―成功を生む7つの法則

となりの億万長者―成功を生む7つの法則

 

 外国のお金持ち研究本ですが、この本も面白かったです。

 

 

 

 

「カルシウム不足を見分ける簡単な方法」を試してみました

いらいらしていると「カルシウムが不足してるんじゃない?」と声かけられるくらい、日本人にとっておなじみの栄養素のカルシウム。

しかし、日本の国土にはカルシウムの含有が少ないので、慢性的に不足しやすい栄養素でもあります。

あなたはカルシウム不足になっていませんか?

 

このカルシウム不足を簡単に見分ける方法があるそうです。


人間に必要なミネラル:カルシウム|仲井康二DCの『栄養と日常生活』#038 | Doctors’ Suggestion(ドクターズ・サジェスチョン)

 

わかりやすく栄養学について解説されているサイトです。

やり方は次の通り。

 

まず少し濃度の高い硬水を購入してください。
1リットルに200mg/dl以上のカルシウムとマグネシウムが含まれた水を硬水と呼びます。
反対に200mg/dl以下ですと、軟水と呼ばれます。
日本の水は殆どが軟水ですが、温泉が湧き出る場所で硬水が出る場所があるようです。

その硬水を飲んでみて、「マズイ!こんなの飲めるかよ!」と感じた方、おめでとうございます。
あなたの身体には充分なカルシウムが蓄積されています。
反対に「別に、普通のただの水じゃん」と感じた方、おそらくあなたの身体はカルシウムが不足しています。
まずいなあと思えるまで、カルシウムを多く含む食べ物や、日中に硬水のお水を飲む習慣を作ってください。
水に溶けたカルシウムは、100%吸収されます。

 

私も硬水を買ってきて試してみました♪

 

 

ポッカサッポロ Vittel (ヴィッテル) 1.5L×12本

ポッカサッポロ Vittel (ヴィッテル) 1.5L×12本

 

 さて実食!ごくごく

 

・・・・あれ?ふつうに美味しいんだけど?

これってカルシウム不足ってこと?!

 

ちょっとショック。

そういえば、どのミネラルウォーター飲んでもマズイとは思わないもんな~。

 

 カルシウム不足を補うために牛乳を飲むかたが多いのですが、意外と牛乳のカルシウムは吸収率が悪いらしいです。

それに牛乳は脂肪分も多いので、硬水を飲むほうがおすすめです。